WordPressで「指定されたページ(url)へのアクセスは禁止されています」というエラーが表示される

WordPressをロリポップで使用されている会社から、ご質問をいただきました。

問題

Contact Form 7で、英語のフォームを作成し、保存しようとすると、
「指定されたページ(url)へのアクセスは禁止されています。」
というエラーが出てしまい、先に進めなくなってしまう。

解決方法

ロリポップには、WAFという機能が有りますが、これによってエラーになるケースが有ります。

WAFを無効にする方法

  1. ロリポップのユーザー専用ページを開く。lolipop-waf_01
  2. 左側メニューの「WEBツール」をクリックし、「WAF設定」をクリック。
  3. 問題が発生しているドメインの「無効にする」ボタンをクリック。
  4. 「設定変更後、反映に5~10分ほど時間を要します。」と書いてあるとおり、無効にしてもすぐに反映されません。

lolipop-waf_02

Contact Form 7に限らず、ロリポップでWordpressを使用している場合に、管理画面の操作でエラーが発生する場合は、WAFを一時的に無効にしてみると良いでしょう。

エラーが発生する操作が完了したら、WAFを再度有効にしておくことをお勧めします。このケースでも、Contact Form 7の英語フォームの追加後、WAFを再度有効にしました。
エラーが発生する操作が、頻繁におこなう必要が有る操作の場合は、その度にWAFを無効にするというのは現実的ではないので、ロリポップに相談してみると良いかもしれません。

WordPressでリンクをクリックすると違うページに飛んでしまう

ずいぶん以前から下書きとして保存してあった固定ページを、ようやく完成させ公開し、「プレビューを表示」をクリックしたところ、以前から公開していた、違うページが開きました。トップページに戻り、そのページヘのリンクをクリックして開いても、やはり違うページが開きます。リンク部分にマウスカーソルを当て、画面に表示されるURLを確認すると、リンク先は正しいのですが、クリックすると違うページが開いてしまいます。

WordPressでは、パーマリンクを変更した時に、自動でリダイレクト(別のページへ自動で飛ばすこと)の設定をする機能が有りますが、多分それではないかと思いました。下書きを、編集しては保存する、という作業を繰り返す過程で、どんな操作をしたのか、記憶が有りませんが、何らかの理由で、リダイレクトの設定がされてしまったと思われます。

修正方法

自動で設定されてしまったリダイレクトを確認するには、「Redirection」というプラグインをインストールします。

  1. 左側メニューの「ツール」→「リディレクション」をクリック。
  2. 「グループ」をクリック。
  3. 「Modified Posts」をクリック。

一覧で表示されるURLの中に、別のページに飛ばされてしまうページのURLが見つかりました。URLをクリックし、ソースURLとターゲットURLを確認すると、まさに、そのとおりの内容です。「キャンセル」をクリックして一覧画面に戻り、対象の設定項目にチェックを入れ、「削除」をクリックすることにより、設定が削除されました。

実際にリンクをクリックして確認すると、正しいページが開くようになりました。
(注意:リンクの動作チェックをする前に、ブラウザを再起動してください)

WordPressのテーマ「Spasalon」で画像の挿入ができない

解決できました、という話ではなく、うまく行かないことに遭遇したという覚え書きなので、解決方法をお探しの方には、お役に立てないかも。

固定ページに画像を挿入しようとしたところ、「投稿に挿入」ボタンを押しても、画像が挿入されないという現象に遭遇。画像を一度削除して、アップロードし直しても同じ。「添付ファイルの表示設定」でサイズがフルサイズしか選択できないという現象も併せて発生。

  1. プラグインをすべて停止しても解決せず。あるプラグインが入っているとうまく動作しないことが有るという情報が有るが関係無し。
  2. 画像のサイズが変えられないのは、ライブラリが足りないという情報を発見して確認したところ、ライブラリ、ちゃんと入ってます。
  3. テーマを他のテーマに変えてみる。正常に動く。

ということで、WordPressのテーマ、「Spasalon」を使っていると、画像が挿入できないという現象が発生するということが判明。

  • WordPressのバージョン:3.7.1
  • Spasalonのバージョン:1.2.3

今回は、これ以上、調べる気が無いので、ここまで。

searchresultsguide.comというサイトにリダイレクトされる

起床と同時にPCの電源を入れ、自社運営サイトの一つを見てみると、なぜか、
searchresultsguide.com
という英語のページにリダイレクト(他のページ、サイトに自動的に飛ばされてしまうこと)されてしまう。

「うわっ! ついに、WordPressで構築したサイトがハッキングされた!」
と思い、対応開始。

早速、.htaccessが改ざんされていないことを確認し、改ざんされている部分の特定をために、サイト全体をダウンロードして、それらしいキーワードを含むファイルを検索するが、出てこない。

少々、慌てて対応していたため、少し落ち着いて手順を立て直す。
リダイレクトされている先のページも、額面通りに受け取れば、「total-navi.com」というドメインが売られているという内容だ。

WordPressサイトがリダイレクトされる場合の基本的な対応手順

  1. .htaccessの内容が改ざんされているかを調べる。
  2. プラグインをすべて無効にする。無効にして症状が改善すれば、原因はプラグインに有るので、一つ一つ有効にしてみて、症状が発生するプラグインを特定する。
  3. テーマを変更してみる。変更した結果、症状が改善すれば、使用しているテーマで使用しているファイルが改ざんされていることになるため、テーマを変更するか、一度削除して、再度インストールする。
  4. ウィジェットをすべて外す。この時、削除しないこと。ウィジェットを、「使用停止中のウィジェット」にドラッグ&ドロップして外すようにする。外した結果、症状が改善すれば、ウィジェットを一つずつ戻していき、症状が発生するウィジェットを特定する。
  5. 特定のページがリダイレクトされるのか、すべてのページがリダイレクトされるのかをアクセスして調べてみる。特定のページなら、そのページのコンテンツを調べて改ざんされている部分を特定する。
  6. 上記1~4で改善しない場合は、WordPress本体ファイルが改ざんされていることになる。

結果

上記のような手順を考え、実行したところ、3のウィジェットの部分で症状が改善。調べてみると、他のサイトから供給されている、ブログパーツの一つ。このブログパーツを供給しているサイトのドメインが、「total-navi.com」だった。ということで、リダイレクトされている先は、額面どおりのサイトということにはなるが、ブログパーツの部分だけがエラーで正しいページを表示するわけではなく、リダイレクトしてしまう、ということについては、なぜなのかを調べる必要が有る。